血糖値を改善したいなら、是非青魚を食べてください。
健康に良いと言われるだけあって、血糖値にも大きな効果を発揮してくれるからです。
青魚は、血糖値以外にも様々なメリットがあります。
特に、体内で栄養分を生成できない子供さんに食べて欲しい食材です。
栄養が不足しがちなお年寄りの方も、食べれば健康になるかもしれません。
今から青魚を摂るメリットと、おすすめの調理方法などをご紹介しますので是非参考にしてください。
青魚には健康になるための成分が沢山含まれている
青魚とは背の青い魚のことで、多くの種類が食用として流通しています。
代表的なものにはイワシやサンマ、サバやアジなどが挙げられるでしょう。
そのほとんどの種は海で生活しており、群れを成しているのが特徴です。
青魚の赤身はDHAとEPAが豊富で、あらゆる病気の改善が期待できると言われています。
脂肪燃焼作用のあるヒスチジンも多く含まれていて、ダイエット食品としても人気のある魚です。
青魚を積極的に摂ると、認知症や血液の病気を防ぎやすくなります。
記憶力を上げたい時や生理痛を緩和したい時にも、青魚の成分は有効です。
中性脂肪の数を減らす役割があるため、肥満を予防する効果も期待できます。
青魚にはビタミンも沢山入っていて、視力低下やアトピーの改善にも活躍してくれます。
その他にもタウリンや鉄分など、含まれる栄養素をあげたらキリがありません。
青魚は私達に必要な栄養素がギュっと詰まった、まさに宝箱のような存在なのです。
青魚のDHAとEPAは血液をサラサラにする
青魚が血糖値に良いとされる理由は、DHAとEPAを多く含んでいるからです。
2つの成分は健康を維持するのに欠かせなく、不足するとあらゆる病気の可能性を引き上げると言われています。
DHAは人の体内でも生成されており、血液の流れを良くする働きのある成分。
数ある成分の中で、エリートしか通過できないとされる脳の門も突破できる貴重な物質です。
そのため脳の血液をサラサラにして、併発しやすい脳溢血や脳梗塞などを防いでくれます。
一方、EPAは人の体内で生成されない成分です。
DHAと同じく、体の血液を固まりにくくしないようにする役割を持っています。
血液の固まりを血栓といい、動脈硬化や心筋梗塞を引き起こす原因の1つでもあります。
この血栓の原因となる物質が、血小板です。
EPAは直接血小板に作用し、血液が固まるのを防いでくれます。
高血糖は血液の濃度が濃くなったり、ドロドロになることが原因。
上記2つの成分が働くことで、血糖値に大きな効果を発揮してくれているのです。
新鮮で脂ののった旬のものがおすすめ
血糖値改善の目的で青魚を食べるなら、旬の物を選ぶのがポイント。
特にサンマは、DHAとEPAの含有量が圧倒的に多い品種です。
DHAとEPAは魚の脂に含まれますから、より脂の多いものを選ぶといいでしょう。
火を通してしまうと含有量が300mg近く減ってしまうため、旬のものはお刺身で食べるのが望ましいです。
もし自分で捌いて調理する場合は、なるべく新鮮なものを選びましょう。
顎の先が黄色のサンマは、水揚げされて3日以内のものです。
程よく太っている魚は、脂が沢山のっていると考えてもいいでしょう。
刺身が苦手だったり料理が面倒な人は、缶詰を活用してください。
缶詰の中には水揚げされた船内でそのまま加工される製品もあり、新鮮な魚を食べることが出来るからです。
サバの水煮やサンマの蒲焼は、原料自体にもDHAとEPAが多く含まれます。
サバの味噌煮は味噌が2つの成分の働きをサポートしますから、煮汁も残さずに頂きましょう。
まとめ
刺身にしたり焼いたり、青魚は色んな方法で摂取することが可能です。
サバの味噌煮は糖尿病の療法食として、頻繁に登場するレシピでもあります。
青魚を毎日継続して食べることで、血糖値の改善も期待できるようになるでしょう。
とはいえ、食べることが単なる作業になってしまっては、続けるのが困難に感じるかもしれません。
色んな種類を色んな調理法で楽しく食べることが、血糖値を下げる近道にも繋がるのです。
自分なりの楽しいレシピを見つけて、青魚で高血糖にさよならしましょう。