初心者向け水泳で体を作る

水泳が好きになるために水に慣れよう

水に慣れよう

水泳初心者の方は、まず水に慣れましょう。難しく考えることはありません。まずは水の中にいる感触を楽しんで欲しいです。

1、水の中で歩く

どこのプールでも遊泳コースがありますので、そこで歩いてみましょう。水の抵抗って思ったより大きくないですか?その抵抗に負けないように力強く歩いてみると、かえって抵抗が大きく感じられ、結構体力を消耗するものです。

では抵抗をあまり受けないように歩くにはどうしたらいいのでしょうか?答えは・・・試行錯誤してみてください(笑)。いろいろやり方を考えて工夫してみると、ただ歩くだけではすぐに飽きてしまいがちなところ、水中で歩く行為が楽しくなってきます。水圧や水の抵抗の強弱を楽しんでください。この感覚が必ず泳ぎに生かされます。

nareru.jpgまた、条件みたいなものを設定してみるのもいいと思います。例えば、肩が水面から出ないように25メートル歩いてみるなどです。もちろんこれは身長と水深の関係もあるのですが、この状態で歩こうとすると、結構な大股で歩かないといけません。体の上下動も無くさないと肩が出てしまいます。僕も未だにたまにこうやって歩いてみることをしています。この歩き方に慣れたら、腕の動きを変えてみましょう。

腕をですね、見よう見真似で構いませんので、クロールや平泳ぎの動きにしてみてください。最初はなかなか難しいかもしれませんがすぐに慣れますよ。どう動かしたら効率がよく、水の抵抗も少なくなるのかを考えながらやってみてくださいね。下半身の動きと上手くタイミングを合わせると前に進む推進力を得られるということなどがわかってくると思います。

2、水の中で漂う

泳ぎの練習に入る前に水の中で漂う感覚も知って欲しいです。なんとも不思議で心地よいものですよ。

まずは、基本的に体は水中で浮くものだと感じて欲しいです。かるくひざを抱えるようなポーズで水中にもぐってみて下さい。最初は少し沈むかもしれませんが自分の首から頭は水面すれすれのところに来るはずです。力は抜いてくださいね。ほぼ脱力状態です(笑)。力が入って体が硬直していると上手くいきません。この辺のところも感じて欲しいです。

次に誰でも水の中で漂っている感を味わえる方法をお教えします。ビート板を背中に置いて仰向けになります。そしてかかとをプールの縁に引っ掛けます。正直、この姿勢になるのが初心者の方には難しいですが、何度かチャレンジしてみて下さい。ポイントはやはり力技でやろうとしないということです。背中と水面の間にあるビート版のおかげで浮力がかなり発生していますので、その自然の力を上手く利用してください。

この姿勢が取れれば沈む心配がありません。人間の体で一番沈みやすい足が地上にあり、上半身もビート板の浮力で自然と浮きます。あとはリラックスして力を抜いてください。腕は頭上ではなく体の横に自然に来る位置に置くのがよいですね。

nare2.jpgこれで水に漂うってことがどんなことなのか体感できると思います。リラックスさえしていればゆらゆらと自然にバランスは取れます。近くに人が来た場合は波が起きますが、無理してバランスを取ろうとする必要はありません。その波に乗っていくような感じでいればひっくり返ることはありません。かえって自分でバランスを取ろうと姿勢を変えるとひっくり返ります。この辺のバランス感覚も後の泳ぎの練習の中で生きてきますよ。

この遊び(姿勢)の難点は、プールサイドなど周辺に人が多いと少し恥ずかしいことです(笑)。「何やっているんだろうあの人?」なんて思われそうで。気にしなければいいんでしょうけどね。

顔は自然と水面に出ますので、息が苦しくなることもありません。僕は泳ぎの合間にちょっと休憩したい時などよくやっています。とてもリラックスできて心地よいですよ。是非一度お試しください。

 

蹴伸び(けのび)をしてみよう

形の良いストリームラインが出来ているかを確かめるのは、蹴伸びが一番です。腕や足の動きが入っているとなかなかストリームライン作りに集中できませんからね。

そして形を作ることとともに、推進力を感じてください。良いストリームラインが取れていると思いのほか、スーっと進んでいくと思います。この感触も、のちのちクロールで生きてきます。

蹴伸びにおいてストリームライン作り以外での注意点が2つあります。

1、壁を強く蹴りすぎないこと。
2、ある程度の水深のところからスタートすること。
です。

1、壁を強く蹴りすぎないこと

たくさん進ませようと思いっきり壁を蹴る人を見かけますが、目一杯蹴る必要はありません。強く蹴ればそれだけ水の抵抗が大きくなりますし、スムーズにストリームライン作りに入れません。ちから五分ぐらいからスタートし、徐々に強く調節してみてください。

2、ある程度の水深のところからスタートすること

体を浮かすという意識から、水面際からスタートしてしまいがちですが、少し潜った位置からスタートしましょう。水面際というのは波が立ちやすく、その抵抗で推進力がそがれてしまいます。いわゆる潜水状態まで深く潜る必要はありませんが、少し潜った位置からスタートすれば、水の抵抗はあっても波による邪魔は入りません。気持ちの良い推進力が得られると思います。また、息をある程度吸い込んでおけばゆっくりと浮き上がってきます。ここで、浮くということも感じ取ることができるでしょう。

 

ストリームラインについて

ストリームラインとは人が浮きやすい姿勢にプラスして、泳ぐために水の抵抗を出来るだけ減らした流線型をイメージした姿勢のことです。クロールに限らず、泳ぎの基本姿勢と言えるものです。ストリームラインのポイントはいくつかあるのですが、僕は下記の3つに気をつけています。

両腕を耳のやや後ろにつけるようにして伸ばし、両手を重ね合わせます。 腰、膝を曲げず、両脚から手までが先のとがった1本の鉛筆になったようなイメージで伸ばします(自分の肩幅の太さで、先端に行くにつれて細くなっているイメージですね)。 足首も伸ばし気味にし、両脚は軽く閉じてそろえておきます。

1、両腕を耳のやや後ろにつけるようにして伸ばし、両手を重ね合わせる

このような姿勢をとってみると、泳いで前に進むために抵抗の少ない流線型が出来上がることはすぐにわかると思います。さらに、耳の後ろに両腕をつけるようにして両手を重ねると、頭のやや後ろを腕で抑え込んでいるような形になるはずです。こうすることによって頭が少し下がり気味になります。そうなると重心がやや前よりになり、沈みがちな下半身が浮きやすくなってくるのです。

2、腰、膝を曲げず、両脚から手までが1本の鉛筆になったようなイメージで伸ばす(自分の肩幅の太さで、先端に行くにつれて細くなっているイメージです)

腰、膝を曲げないというのは、やはり沈みやすい下半身に少しでも浮力を持たせるためであり、さらにばた足(キック)を効果的に行うためにも必要です。

sutori-mu.jpgまた、肩幅の太さをイメージするということは、ある程度の幅を意識して欲しいからです。肩甲骨から足の付け根を結んだライン、これは左右1本ずつあるわけですよね。その2本の線を意識すればある程度の幅の感覚が生まれるはずです。細~い棒より、ある程度幅がある棒(たとへば丸太)の方が、水の上では安定していることは想像できると思います。体を動かす上でもある程度の幅がある方が安定します。そういう意識をもってみてください。

鉛筆型のイメージというのは、流線型を表しています。実際、手を重ね合わせることで進行方向は肩幅より狭く、流線型になっています。

3、足首も伸ばし気味にし、両脚は軽く閉じてそろえておく

これはばた足(キック)を効率よくするためです。足首が曲がったままですと水の抵抗がかなり大きいですし、伸ばすことによって足先をしなやかに使え、しっかりと足の甲で水を押すことが出来ます。

脚が開きすぎの場合も浮力・推進力ともに効率がかなり落ちますので、両脚を軽く閉じておくことが大切です。

ストリームラインを意識するには、一度は、部屋にマットを敷いてその上に寝てストリームラインを作ってみて下さい。水中ですと最初のうちはどうしても浮くことに意識がいってしまいがちですので、地上で形を作ってみることによって体全体の正しい姿勢がつかみやすくなります。その後は、水中で壁をキックしたあとストリームラインを作ってみる蹴伸びを練習することで、姿勢を意識できるようになってくると思います。

-初心者向け水泳で体を作る