コレステロールと中性脂肪を減らす基礎知識

悪玉LDLコレステロールと善玉HDLコレステロールの違い&数値が高い原因は? 30歳代40歳代50歳代の比較も

健康診断で血液検査をすれば、血中脂質を診断する検査項目には「総コレステロール」「LDLコレステロール」「HDLコレステロール」「中性脂肪」とたくさんの項目が並びます。

中でもコレステロールは「身体に悪い」などとよく気にされますが、検査項目も複数ありますし、LDLは「悪玉」・HDLは「善玉」などと呼ばれていて、一概に悪いものとも言えないのではと疑問に思われる方も多いようです。

[fukidasi title="" color="glay" back_color="" avatar="http://neutral-fat-body.com/wp-content/uploads/2016/05/kannrieisyousi-ue-150x150.jpg" alt="kannrieisyousi-ue" width="150" height="150" lr="r" name="管理栄養士のチカさん" type="tate"]「悪玉」「善玉」という呼び名の通り、
LDLコレステロール値は高すぎることが、
HDLコレステロール値は低すぎることが、
検査結果の判定を左右します。

どのようなことに気をつけて、どのようにケアしていったら良いのでしょうか。[/fukidasi]

悪玉LDLコレステロールと善玉HDLコレステロールの違い

コレステロールとは?コレステロールの基礎知識

コレステロールは脂質の一種。脂質ですので水には溶けません。つまり血液にも溶けないということです。

そのため私たちの体内では血液に溶けるためにたんぱく質と結びついていて、そのおかげで身体じゅうに運ぶことができます。

このたんぱく質と結びついている形を「リポたんぱく質」と言いますが、ここにコレステロールがどのくらい含まれているかによって、HDLコレステロールやLDLコレステロールと呼び名が変わるのです。

つまり、善玉とか悪玉とか言っても、コレステロールはコレステロール。同じものなのです。

コレステロールの役割と血液の関係

悪者のように言われてしまうコレステロールですが、身体には必要なものです。

たとえば細胞膜はコレステロールがなくては作れません。

また身体の働きを調節する副腎皮質ホルモンや男性ホルモン、女性ホルモンといったホルモンはコレステロールが材料となります。

脂質の消化に必要な胆汁酸もコレステロールから作られます。このように、コレステロールは私たちの身体にはなくてはならないものなのです。

もし血液中でコレステロールが少なくなりすぎてしまうと細胞膜や血管壁がもろくなってしまうので、最悪の場合「脳出血」のような事態を招くことも。

ですから私たちの身体には、体内のコレステロール量を一定に保つ仕組みがあって、食事だけに頼らなくても体内でコレステロールを合成する機能があります。

かといって当然多すぎるのも問題です。

「プラーク」と呼ばれる沈殿物ができてしまう動脈硬化になりやすく、放っておけば虚血性心疾患などのリスクが上がってしまいます。

コレステロールをコントロールするポイントは「多すぎても少なすぎてもダメ」ということなのです。

悪玉・善玉と呼ばれるのは何故?LDLコレステロールとHDLコレステロールの違い

「リポたんぱく質」は、脂質がたんぱく質と結びついて血液に溶け込んでいる形で、コレステロールの運び役を担っています。

その種類には、比重の低いたんぱく質である「LDL」と、比重の高いたんぱく質である「HDL」があります。

その中に含まれているコレステロールの名前は、それぞれ、LDLに含まれるコレステロールなので「LDLコレステロール」、HDLに含まれるコレステロールなので「HDLコレステロール」となります。

低比重リポたんぱく質のLDLは、全身にコレステロールを供給する役割があります。

コレステロールは身体に必要なものですので、これ自体は悪いことではありません。

けれどもLDLが多くなりすぎてしまうと体内で酸化されて、動脈の内側に蓄積してしまうのです。

その結果血流を悪くしてしまったり、血栓を作ってしまったりします。

多くなりすぎることでこのような害をもたらしてしまうLDL。そこに含まれているLDLコレステロールが「悪玉コレステロール」と言われてしまう所以です。

一方HDLはコレステロールを血管から除去してくれるので、動脈硬化を防止することができます。

そのため、HDLに含まれているHDLコレステロールの通称を「善玉コレステロール」と言っています。

コレステロールと中性脂肪の関係

さて血液検査で脂質の状態を調べる時には、コレステロールばかりではなく中性脂肪についても調べます。血液中の中性脂肪が多すぎることも、体調管理の上では問題視されることだからです。

中性脂肪は、私たちが食品から取り込んでいる脂質の大部分です。中性脂肪は小腸で分解されたのち吸収されて、私たちの身体に利用されます。

なかには再び中性脂肪として合成されるものもありますが、リンが結合したリン脂質といった物質になるものや、コレステロールに合成されるものもあります。

血液中の中性脂肪が増えると、LDLが増え、HDLが減少します。また中性脂肪を摂り過ぎると体脂肪として蓄えられますが、脂肪(特に内臓脂肪)が多く蓄積された状態でも、HDLが減少することがわかっています。

コレステロールとは?悪玉LDLコレステロールと善玉HDLコレステロールの違い まとめ

[fukidasi title="" color="black" back_color="pink" avatar="http://neutral-fat-body.com/wp-content/uploads/2016/05/kannrieisyousi-shita-150x150.jpg" alt="kannrieisyousi-shita" width="150" height="150" lr="r" name="管理栄養士のチカさん" type="tate"]
身体には必要だと言っても、やはりコレステロールには「善玉」と「悪玉」があり、悪玉であるLDLコレステロールの増加を放置しておけば、身体にとって良くないことは明確です。
[/fukidasi]

けれどコレステロールも身体にとって必要なものであるだけに、食事からの摂取ばかりでなく体内でも合成する仕組みがあります。ですから、食事からのコレステロール量を制限しただけでは、体内コレステロール量への対策は不十分なのです。

単にコレステロールの量だけでなく、対策で見落としがちな、中性脂肪を摂り過ぎて身体に脂肪を溜めすぎないこと、それから「善玉」と呼ばれるHDLコレステロールまで減らしてしまわないことにまで気をつけましょう。

いくら身体のためとはいえ、細かい脂質の成分まで計算しながら食事をするのは現実的ではありません。

でも大丈夫。動物性のものばかりではなく、植物性の食品もしっかりと食べる習慣をつけ、動物性の食品のなかでもお肉にばかり偏ることなくお魚も食べるといったように、さまざまな食品をまんべんなくバランス良く食べるようにすれば面倒な計算をしながら食事をしなくても、過度にLDLコレステロールを増加させるようなことにはならないはずです。

ご自身のお食事を振り返ってみて、お肉ばかりに偏っているようなことに思い当たる節があるようでしたら、野菜や魚の摂取量を増やすなど、改善してみましょう。

 

[fukidasi title="" color="glay" back_color="" avatar="http://neutral-fat-body.com/wp-content/uploads/2015/06/034691-150x150.jpg" alt="" width="150" height="150" lr="l" name="体脂肪パパ" type="tate"]
LDLコレステロール(悪玉コレステロール)を下げる効果が研究結果で出ているのがキトサンです。

そのキトサン配合の青汁が大正製薬から販売されていますよ↓
[/fukidasi]

[コレステロールを下げる効果的な方法]

 

LDLコレステロール値が高い原因は? 30歳40歳50歳年代別と男女

LDLコレステロールの値が高くなるのは何故?原因は?

悪玉コレステロールとも言われる、LDLコレステロール。

血液検査をしてみて値が高ければ注意を受け、食生活の改善や運動を勧められるものですが、本人に自覚はないもの。

これまでと同じような生活を送っていたつもりでも、突然再検査になることもあります。

[fukidasi title="" color="glay" back_color="" avatar="http://neutral-fat-body.com/wp-content/uploads/2016/05/kannrieisyousi-ue-150x150.jpg" alt="kannrieisyousi-ue" width="150" height="150" lr="r" name="管理栄養士のチカさん" type="tate"]
血液中のLDLコレステロール値が高くなるのは、そんなに珍しいことではなく、誰にでも起こりうる身近な危険なのです。どのような原因があるのか、見てみましょう。
[/fukidasi]

こんな食生活の人は注意

血液中のLDLコレステロールを増やしてしまうのは、牛の脂身であるヘッドや豚の脂身であるラード、バターといった油脂類です。

お肉に偏った食生活をする方や、洋菓子やパン好きの方は注意が必要です。

油脂の持つ性質もさることながら、エネルギーの摂り過ぎにもなりやすく、内臓脂肪の蓄積はさらにLDLコレステロールの増加に結び付きます。

逆にLDLコレステロールを減らしてくれる働きが期待できる油もあります。

さんまやあじ、さばといったようなお魚類に含まれるEPAやDHAといった脂肪酸です。

またオリーブ油などにも血液中のLDLコレステロールを減らしてくれる効果が期待できます。

この手のものから油を摂取している心当たりのない方は食生活の見直しをお勧めします。

LDLコレステロールを減らしてくれる働きがある栄養素には、食物繊維があります。

これらを多く含む、野菜・果物・海藻類の摂取が少ない方も、LDLコレステロール値が高くなりやすい食生活だと言えるでしょう。

コレステロールに影響を与える要因

もともと加齢は血液中のコレステロールを増やしていくリスク要因の一つです。

残念ながら歳を取れば、若い時に比べて身体の代謝が落ちてきてしまいますので、致し方ないことだと言えるでしょう。

そのほかにも遺伝も関係しています。「家族性高コレステロール血症」と呼ばれる病気が存在します。

コレステロールは悪者ではなく身体に必要なものですので、食事から摂るだけでなく、身体で合成をして一定量を保とうとする働きが私たちの身体に備わっています。

ところが「家族性高コレステロール血症」は遺伝子異常で血清総コレステロール値が高くなりすぎてしまいます。これは遺伝素因が強いことが知られています。

このような疾患ではなくても、傾向的に血中コレステロール値が高くなりやすい「体質」には遺伝も関わっていますし、食生活も似かよってくるため、家族で血中コレステロール値が高めの方がいらっしゃる場合には、ご自身は今のところ大丈夫であっても、用心しておくに越したことはないでしょう。

遺伝素因は薄くても、現代社会には「ストレス」という敵がいます。ストレスの全くない生活はまずありえませんから、完全に取り除くことは難しいでしょう。

けれど過度なストレスは、生体バランスを乱してしまいます。

私たちの生体リズムを整えてくれるのに欠かせない「自律神経」。

交感神経と副交感神経の拮抗関係によって、私たちは活動と休息のリズムを整えて日々を暮らしています。

ところが過度なストレスはこのリズムを崩してしまいます。

自律神経が乱れればコレステロールについても適度な生体濃度が崩れてしまい、多くなりやすい傾向が考えられます。

男性は30歳代から注意を

日頃の食事でコレステロールが多くなりがちな要素を多く持っている人が、加齢・遺伝・ストレスといったその他の要因も加わって、次第に血液中のLDLコレステロール値が高くなっていくわけですが、男性では30歳代~40歳代頃から注意が必要になってきます。

これまでと食欲や食事内容は変わらなくても、基礎代謝は落ちてきてじわじわと太ってくるのがちょうどこの頃。

加えて社会的にも責任のある立場になってきて、ストレスも増えます。

これまでの若い身体では問題とならず代謝できていたものも、「メタボリックシンドローム」「生活習慣病」といった形で出てきます。

生活習慣病は一度なってしまうと治癒ではなく上手に付き合っていくことを考える病気ばかりです。

血中コレステロール値についても、1度の血液検査であれば「ここ数日の食事が良くなかったのかな」などと気にしないものですが、継続的に注意を受けるようでは確実に生活習慣病に近づきます。

基礎代謝の落ちる30歳代に入る前から食生活を見直すことが理想的です。

女性は40~50歳代で注意

LDLコレステロール値は、女性より男性の方が検査にひっかかりやすいもの。

女性は特に脂質には気を配って食事をしていることも多く、むしろ値が低いことを指摘される例も珍しくありません。

そんな体質だった方が急に血中LDLコレステロール値を指摘され始めるのが、40歳代半ばから50歳代前半にかけてです。

個人差はありますが、だいたいこの時期に女性は更年期を迎え、女性ホルモンのバランスが乱れます。

女性ホルモンのなかでもエストロゲンは、女性の身体のさまざまなことをコントロールしているホルモンで、コレステロール全般のコントロールもしています。

エストロゲンの減少によってこれまで上手に付き合ってこられていた身体にも異変が生じ、血中コレステロール値について、これまで検査にひっかからなかった方でも指摘を受けるように変化していくことが多くあります。

エストロゲンと似た働きをしてくれると期待できるイソフラボンを含む大豆製品などを上手に取り入れながら、血液検査も定期的に受けておくことをお勧めします。

70歳代になるとむしろ減少

血液中のコレステロールは年齢とともに増えていきますが、ピークは60歳代。

70歳以降は減少していくと言われています。血液中のコレステロールが低くなると免疫力も下がるので死亡率が高くなってしまいます。

ご高齢の方への過度なコレステロール制限は望ましくないでしょう。

また、場合によってはもともともっている貧血などの病気が原因で血液中のコレステロール値が低くなるということも考えられます。

LDLコレステロールの値が高くなるのは何故?原因は?まとめ

[fukidasi title="" color="black" back_color="pink" avatar="http://neutral-fat-body.com/wp-content/uploads/2016/05/kannrieisyousi-shita-150x150.jpg" alt="kannrieisyousi-shita" width="150" height="150" lr="r" name="管理栄養士のチカさん" type="tate"]
日々の食生活の積み重ねや加齢・ストレスと、私たちの身体を多くの影響を受けて血中LDLコレステロール値上昇の危険にさらされています。
[/fukidasi]

自覚症状はなく、血液検査で指摘を受けても痛くもかゆくもないのに、そのまま放置すれば動脈硬化などの恐ろしい状況に結び付いてしまう、LDLコレステロールの蓄積。長い期間の積み重ねを改善するにはそれなりに時間もかかってしまうものです。

ぜひ血液検査で指摘を受ける前に、ご自身の生活を振り返って、今から改善できることから取り組んでみてください。

 

[fukidasi title="" color="glay" back_color="" avatar="http://neutral-fat-body.com/wp-content/uploads/2015/06/034691-150x150.jpg" alt="" width="150" height="150" lr="l" name="体脂肪パパ" type="tate"]やっぱり食生活改善と適度な運動でコレステロールを下げるのが基本ですし、そうする過程こそがコレステロール値うんぬんに限らず健康な体を作るんでしょうね。 [/fukidasi]

[fukidasi title="" color="glay" back_color="" avatar="http://neutral-fat-body.com/wp-content/uploads/2015/06/034691-150x150.jpg" alt="" width="150" height="150" lr="l" name="体脂肪パパ" type="tate"]でも、なかなかそれができない人は、LDLコレステロール(悪玉コレステロール)を下げる効果が研究結果で実証されているキトサンを上手く使ってみるのもアリかと思います。

キトサン配合で味も飲みやすい青汁がこちら↓ [/fukidasi]

[コレステロールを下げる効果的な方法]

 

-コレステロールと中性脂肪を減らす基礎知識